QA+ブログ

カテゴリ > 教育法・しつけ

質問

投稿日:10/10/29 子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
【子供のやる気を出させる親の一言】

こちらには優秀な大学生の方や先生がたくさんいらっしゃるようなので、ぜひ質問させて下さい。

中学生と小学生の子供がいます。
年齢が上がってくるにつれて、だんだん親の言うことを聞いてくれなくなってきました。

本人の自主性に任せるのは大事だと思いますけど、学習面については、そうも言ってられないのが我が家の現実です(汗)

小・中学生時代、親御さんに言われて、嬉しかった言葉や、やる気の出た一言ってありますか?

参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。
 
回答する

回答

ID:456
回答日:23/01/02

良回答0P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
こんにちわ。ご質問、ありがとうございます。

やる気の出し方について、2つあると思います。
「①親の姿を見せる」と「②会話をして、関心のあることを知ってもらう」です。
①は、子供の前で親が勉強する姿を見せて、「僕も/私も勉強しようかな」と思ってもらうということです。親が楽しそうに勉強する姿だとなお良いですよね。
②は、「何を勉強してるの?それはどういうこと?」と聞いて、興味があることを知らせてあげることです。きっと、子供は知っていることを説明してくれ、教える楽しさ/勉強する楽しさを実感するはずです。

自分で考えると、どうでしょうか。
会社で上司にどう言わせる/どういう姿を見してもらえるとやる気がでますか。想像してみると上の①②かなと感じました。


回答者:もり
回答者のプロフィールを閲覧
種別:家庭教師・塾講師
良回答に拍手! 0
(ログインが必要)

回答

ID:453
回答日:22/09/07

良回答0P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
こんにちは。
子供のやる気を出させる親の一言ということなのですが、
言葉でやる気を出させるのは、効果が薄いと考えます。
やる気を出させるには、子供の疑問に対して、親が一緒になって、調べたり、考えたり、意見を言ったり、子供と向き合って会話することだと考えます。たとえ、疑問に対して、明確な答えが出なくてもいいのです。
親子の会話がそもそも少ない場合には、LINEなどを使って、とにかく、子供が興味をもつことに対して、共感してあげることから始めてみてください!(命令は少なめに、ここは忍耐です。)そこで、子供の興味に対して、否定したり、無関心になるのは絶対にやめてください。
いちばん大切なのは、親が、その子が何に興味を持ち、どんなことを考えているのかを把握すること。そのうえで、親が、子供のために、なにか具体的に、行動する真摯な姿を、子供に対して見せることです。そうしていって、信頼関係を構築することができれば、言葉だけでやる気を出させることも可能になると考えます。お試しでやってみることをおすすめいたします。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
回答者:sato369
回答者のプロフィールを閲覧
種別:家庭教師・塾講師
良回答に拍手! 0
(ログインが必要)

回答

ID:424
回答日:20/04/23

良回答1P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
勉強しなさいと言われれば言われるほど、勉強したくなくなるのが子供ですよね。とはいえ何も言わないと成績が悪化してしまうというような状況かと思います。

そこでお子さんにどのような言葉をかけるといいかというと、何か小さな成功でもいいので褒めることです。テストの点数がいいと親御さんが喜んでくれると覚えると、自然と喜ばせたいと思い、それが勉強につながるものです。

また、小中学生の頃の興味は周囲の友人に左右されることが多いです。一度勉強に興味を持ったら公文や学習塾など、友達と競ってゲーム感覚に勉強をできる環境に入れてあげるのもいいかもしれません。
回答者:HK
回答者のプロフィールを閲覧
種別:学生(大学生以上)
良回答に拍手! 1
(ログインが必要)

回答

ID:420
回答日:19/11/04

良回答0P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
こんにちは〜!

私自身はほとんど親になんらかの強制?を受けることはなく、ほぼ完全に自由な状態でした笑

これがいいか悪いかはわかりませんが、このおかげで私自身には自主性が身についたと思っています。

ですので、中学生のお子さんなどであればちょうど反抗期で大変かもしれませんが、もう少し我慢して見てあげることも良いかもしれませんね!

やはり、勉強に限らず自分で自主的にやったことが褒められることは、その褒められ方に問わず凄く嬉しかった記憶があります。
回答者:メガネくん
回答者のプロフィールを閲覧
種別:学生(大学生以上)
良回答に拍手! 0
(ログインが必要)

回答

ID:392
回答日:15/01/19

良回答0P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
こんにちは!
いくつか挙げてみます・・・ひとつでも思い当たればいいのですが!

「やればできる子!」
→これはうまくいったときも失敗したときも使えます

「頑張ってるね。そうゆうところは⚪︎⚪︎のいいところだと思うな」
→夜遅くに宿題をやっていた時、母に言われました。

「すごい!さすがだね!!」
→成功したり達成したら思いっきり褒めることが大事です!

女の子なら・・・
「男を手のひらで転がしたかったら賢い女にならないとね」
→中3の少しオマセさんな生徒に効果抜群でした笑
回答者:みゆき
回答者のプロフィールを閲覧
種別:家庭教師・塾講師
良回答に拍手! 0
(ログインが必要)

回答

ID:380
回答日:13/07/24

良回答0P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
ベテラン社会人講師ですが、(実に!)難しい質問ですね。

大事なのは、本人が勉強(科目)に対して、どこでつまずいて、どういう苦手意識を持っているかということだと思います。(つまずきは、意外と小さなことですが、苦手意識は、なぜか大きくなっている?)男女によっても、若干違いますが、本人の勉強観というものは、意外と早い段階で生まれ、それが積み重なっている(⇒なかなか手強い)のだと思います。

もちろん、本人がやる気を出す声かけも、非常に大事ですが、魔法の言葉?も持続的な効力がない場合もあります。やはり、正答にたどり着いたとき(テストがよかったときなど結果を出した)際の「さすがだね!」の積み重ねが、本人の自信(あるいは自信回復)につながっているような気がします。

家庭教師は、本人が納得し理解できなおかつ演習につながる言葉(指導)を日々心掛けておりますが、本人の勉強観や勉強スタイルを改善するには、積み重ねの努力に勝るものはないという意見が多いようです。

また、現状の単元でパッと頭に入れやすいものを、テクニックで指導しやらせてみて、「理解するの早いんだね」という言葉も、突破口をつくる上で、意外と有効な場合もあります。

答えにはなっていないのですが、お子様の勉強観を探って、よりよい方法に説得していく言葉が効果的と思います。また、ベテランの家庭教師の方でさえ、自分の子供にはどんな言葉も通じないとおっしゃられる場合もありますので、本当に難しいですよね。

でも、それがうまくいくと、必ずやる気はでますし、成績は伸びると思います。
回答者:sarugaku22
回答者のプロフィールを閲覧
種別:家庭教師・塾講師
良回答に拍手! 0
(ログインが必要)

回答

ID:378
回答日:13/07/23

良回答1P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
私が中学時代、父からもらったやる気のでた大切な言葉があります。

ちょっとだけ、いいことをした時に次のように言われました。

「お父さんは嬉しいよ。お前がこんなことができるようになって」


一瞬、なんだよとも恥ずかしく思いましたが、でもこれ、後から何かをやるときに凄く自信に繋がったんです。

やる気が出るというのは、その前に自信を持っていることが必要かと私は考えています。

これは私個人の話で申し訳ないのですが、やれると思うから、やる気が出るわけで(失敗する可能性も考えますが)、そうでなければやる気は出ません。


何かをしたら、凄い、いいねと褒めることも大切かと思いますが、私は嬉しい、感動したなど自身の感想を述べることも大切かもしれません。
回答者:しげる
回答者のプロフィールを閲覧
種別:学生(大学生以上)
良回答に拍手! 1
(ログインが必要)

回答

ID:362
回答日:12/09/24

良回答0P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
私は受験時に、ちょっとした点数の上昇や、課題の成績が上がった時に、親からそれを褒められた時がとても嬉しくて、また褒められたいと頑張った覚えがあります。
反抗期の子供は親に指示されると反抗したくなります。
私もそうでした。
ですので、おだててでも褒めることが大切かと思います。
回答者:HeartsCry
回答者のプロフィールを閲覧
種別:家庭教師・塾講師
良回答に拍手! 0
(ログインが必要)

回答

ID:360
回答日:12/07/26

良回答0P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
自分が子供時代、一番嬉しかったのはやはり褒められた時です。
テストの点数が良い時は胸をはって褒められに行っていたものです笑
また、自分が自主的にやった事を気付いてくれて褒められた時は、ものすごく嬉しかったです。

僕の母親は勉強面に対して、とても無頓着でした。
なにもしなくてもなにも言わないのです。でも、なにかを自主的にやった時は気付いて褒めてくれました。すごく軽い一言でした。良くやってるわね、程度の言葉です。でもそれが嬉しかったです。
このような言葉を少しずつ、自然にかけていけば得意科目はどんどん得意になっていくと思います。(僕のように一点特化型になる可能性もありますが笑)

人間嫌なことはやりたくないものです。
その嫌なことの意識を、褒めることによって少しでも和らげることが親としてできることではないかと思います。

自分の体験談ばかりを長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。
なにかの参考になれば幸いです。
回答者:まきろん
回答者のプロフィールを閲覧
種別:家庭教師・塾講師
良回答に拍手! 0
(ログインが必要)

回答

ID:358
回答日:12/04/13

良回答0P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
あくまでも個人差があり自分の考えがどの子供にも当てはまる訳では当然ないと思うのですが、私は努力を認めてあげることが大切だと思います。
テストでいい点を取ればそれを褒めてあげることが大事だと思います。
全くやる気がない場合などは将来の目標などをそれとなく聞き、それを達成させるには~が必要なんじゃない?と気づかせてあげれば自然とやる気も出てくるのではないでしょうか?
期待している。などという言葉は確かに言われると嬉しいですが自分の場合は徐々にそれが負担となっていたので、自分は現在このように考えています。
回答者:タクミ
回答者のプロフィールを閲覧
種別:学生(大学生以上)
良回答に拍手! 0
(ログインが必要)

回答

ID:357
回答日:12/01/23

良回答2P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
私は小学生の頃、よい成績でも多少悪い成績でも「やればできる子」と母親に言ってもらえたことで、「認めて貰えている」「信じて貰えている」という事からの安心感や満足感が、期待に応える為のエネルギーになっていました。

心理学的に(簡単に説明するためにあいまいな書き方になってしまいますが;;)

①「親の言う事をきかない」行動(ここでは便宜上、反抗行動としましょう)を減らし
②勉強するという行動(学習行動)を増やしたい場合

まずは犯行行動に対して、それを増加させるようなフィードバックを与えないことが大切です。
「もうーちゃんという事聞いてよー!!」と大きなリアクションをとってしまう等をすると、お子様にとって普段とは違う様子の親御さんは珍しいもの(面白いもの)としてうつってしまい、結果的にそのフィードバックは反抗行動を増やしてしまいます。

そして学習行動に対して、それを増加させるようなフィードバックを、必ず、即座に、与えることが大切です。
宿題をやって当たり前。テスト前にはいつもより勉強するのが当たり前。という態度で接するのではなく、
宿題をやっていたら即座に「えらいね」と一声だけでも、かけてあげます。
宿題を前日まで忘れていて慌ててやっていたのだとしても、まずは「やろうとしている姿勢」を必ず褒めてあげます。
(お手伝いでも部屋の片づけでも同じです)


どんなに些細な事でも、やって当たり前、ではなく
えらいね、がんばってるね、ありがとうと褒めてあげる事が大切なのかなと思います。


長々と失礼いたしました;;

「嬉しいな」「やる気がでるな」と思ってもらえる一言の為にインターネットで質問をされるような、子供思いの素敵な親御さんの気持ちが是非伝わると良いですねv
回答者:あおいろ
回答者のプロフィールを閲覧
種別:学生(大学生以上)
良回答に拍手! 2
(ログインが必要)

回答

ID:340
回答日:10/11/07

良回答4P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
こんばんは。

やる気にさせる一言…。は残念ながら言われたことはないのですが…
やる気にさせた一言なら一つあるので、参考になればと思い、投稿させて頂きます。

私は塾講師をしていました。
中学2年生の10月頃に出会った生徒で、勉強が嫌いで何の科目も興味がなく、成績も覚束ない生徒でした。
おまけにかなりのめんどくさがりやだったようです。

そんな彼が、私の考え方が面白いと興味を示したのです。
具体的に何処が…と私も興味深々で問い返しました。

”高校に選ばれる人間になるな、こっちから選んでやれ。今、選べないのなら、何時か選ぶ時のために此処で勉強しなさい。”


と大それた事を言っていたらしいです。
私の記憶は薄く、この言葉を本当に言ったのかとまだ疑問に思うのですが、それで「自分で選んでやる」と言う気持ちになったそうです。

それから、彼は私が出す課題を一つ一つ丁寧にこなしました。
当時数学を主に担当していたので、2学期期末定期テストでも70点取れるようにまでなったと報告を親御さんの言葉で聞いた時は本当に嬉しく感じましたし、何よりやる気を出してくれた事に喜びを感じました。

生憎途中で担当が外れてしまったのですが、彼は自分の志望する高校に自分の実力で入ったと、後々塾長から報告を受けました。

最近、消極的に行ける学校で良いワ…と言う生徒も多いのですが、行きたい学校を自由にのびのびと発言させてあげる機会も減っているのだと感じています。
一度現成績や、勉強のことだけでなく、お子さんがやりやいことや今やっていることなどの話をしてみる機会を作ってみることをご提案いたします。
回答者:Yamato
回答者のプロフィールを閲覧
種別:一般人
良回答に拍手! 4
(ログインが必要)
この回答へのお礼 ”高校に選ばれる人間になるな、こっちから選んでやれ。今、選べないのなら、何時か選ぶ時のために此処で勉強しなさい。”
とても力強いお言葉ですね。
この言葉を発する側も、それを受け止める側も、その真剣さが伝わってきます。ありがとうございます。

回答

ID:339
回答日:10/11/05

良回答3P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
私の場合ですが、中学3年の頃に私学の受験勉強でどうしても難しくて1日考えても解けない問題(手元に解答がなく、先生に尋ねるしかないもの)で半ば諦めかけた時に言われた父親の一言が今でも私の向上心を支えてくれています。

 その一言というのは、「所詮、人が考えたものに理解できないものなんてあるもんか。」という、一見、横柄な言葉でした。

 まあ、当時の私は素直だったというか、単純だったというか、今思えば、よくもそんなだいそれた一言を信じたものだと恥ずかしくもあります。

 でも、その言葉を真に受けて、学校の先生に尋ねずにひたすらそれまでの知識を総動員させて3日かけてようやく自分で正解を導く事ができました。

 今、中学2年生と小学6年生の二人の息子を持つ親になり、私から声かけはあまりしないのですが、それぞれが難問に突き当たって頭をかきむしってイライラしているときには、やはり私の父と同じ言葉をかけてしまいます。

 すると息子たちは、「それはできるやつのタカビー発言(上から物言うことをそう言うらしい・・・)じゃん。」と、笑い飛ばしてくれます(苦笑)。

 でも、彼らなりにそれで負けん気を刺激されるのか、やっきになって頑張って自分で解こうとするので微笑ましいです。

 生活面では、どんなことでも自分の力だけで解決しようと努力したときは(たとえそれが執拗ないじめにあって相手を殴ってしまった場合でも、毎日クラスの子に死ねと言われても通学する場合でも)、いつも同じ態度で「お前は私の誇りだからね。自信を持ちなよ。」と肩を軽くたたいて励ましています。

 いつでも子供の自ら取り組もうという気持ちを信じ支える一言が、子供のやる気を起こさせるような気がします。
回答者:GTO
回答者のプロフィールを閲覧
種別:もと教育関係者
良回答に拍手! 3
(ログインが必要)
この回答へのお礼 「所詮、人が考えたものに理解できないものなんてあるもんか。」
確かに一見横暴にも聞こえますが、意味深い言葉ですね。
ぜひ使ってみたいと思います。ありがとうございます。

回答

ID:337
回答日:10/10/30

良回答5P

子供のやる気を出させる親の一言
【カテゴリ】
教育法・しつけ
私も、ウチの子供(小6男子と小2女子)も、ほぼ同じ感性らしいです(^^)。

私は、中2の時に、親と喧嘩をして親父をブン投げて、3日ほど口を利かずにおりましたが、お袋が「もう、アイツの方が強くなりやがった・・・」と言っていたと聞き、素直になれ、謝りに行って、仲直りした後、責任感が出てきて、モチベーションが上がりました。

息子は、テニスをやっているのですが、6年生になった頃、私がもう完全に勝てなくなり、「もうウチで1番強いのはお前だなあ。」と言ってから、自分のプレーを大会でも出せるようになり、強くなって行きました。今年の夏は、グレード大会でも、2つ優勝しました。テニスに関することを調べるクセがつき、学習もよくやるようになって来ています。

息子は自信がついたせいか、妹に優しくなりました。「小2の頃の僕より、妹の方がうまい!」という発言に妹もがんばっています。

要は、好きな人に認めてもらえると、やる気が出るのではないでしょうか?。学習面に限らず、好きなことで認められると、他の分野も相乗効果が現れるような気がします。
回答者:virgo
回答者のプロフィールを閲覧
種別:家庭教師・塾講師
良回答に拍手! 5
(ログインが必要)
この回答へのお礼 認めてあげることで信頼関係も深まるということでしょうか。私自身にも思い当たる節があります。
素敵なお話、ありがとうございます。
無料QA会員登録

ログイン

メール
パスワード
 
 

関連コンテンツ

現在のデータ

【過去に投稿された質問数】 229 件
【過去に投稿された回答数】 487 件
教育相談や勉強方法・学校・受験・進路・進学・子育て等の悩み解決に教育Q&Aをご活用下さい。
ご希望の 塾・スクール・家庭教師(個人契約) の無料検索や通信制高校・サポート校の資料請求にもご利用いただけます。
小学生・中学生・高校生・東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都・愛知・北海道・福岡 … あらゆる教育問題解消に努めます。
Copyright (C) 2010 MAT. All Rights Reserved.