QA+ブログ

カテゴリ > 学習方法・受験勉強

質問

投稿日:19/07/16 Y40代 国語苦手です
【カテゴリ】
学習方法・受験勉強
【Y40代 国語苦手です】

今国語を指導していただいて半年ほどたちますが、中々成績があがりません。国語は特にすぐあがるものでもないのかなと思い気長に待ちましたが、時間もお金も無駄になるのでそろそろ見切りをつける頃かなと思ってます。狙うはY50で自由作文も出題されます。

上記のように平均以下の子ですが、どのように指導をお願いしたら(募集をかけたら)出きるようになるでしょう。満遍なく出来ないので読解→◯◯、作文→◯◯、文法→◯◯、漢字→◯◯など教えていただけたら助かります。
 
回答する

回答

ID:422
回答日:20/02/13

良回答0P

Y40代 国語苦手です
【カテゴリ】
学習方法・受験勉強
はじめまして。

長文にしてしまうと最終的なポイントが曇ってしまうので、
端的に申し上げますと、

読解であれば、解説がしっかりしている参考書を解いていくほかないです。
どういったプロセスで読解を進めていくのか、
そしてそのプロセスを再現するためにどのような勉強をしていけばいいのかをしっかりと計画立案してください。

例えば、回答の文言に反応して、
AはBの発言に関してどのような印象を抱いたか という問題があったとすれば、
印象という文言に反応して、感情を表す語彙を探す、
感情について現れている文節を探すなど、
回答を文章の中に探す訓練を積んでください。

解説がしっかりしている参考書は、
この部分で~と述べているのでこの記述は感情について述べている、よってこれが適当な解であるということをきちんと書いています。

作文に関しては、
読解能力を確保したうえで、
自分の考えを起承転結でまとめ、
重要と思われる、採点者と共有したい部分を、
別の文言で同じ内容を書くという技術を習得してください。
そのためには対義語と類義語の知識が必要です。
論理的文章作成能力の向上が必要です。

後者に関してはチューターが必要になります。
チューターを選ぶ際には、
候補者に文章を書かせて、その人の文章構造を親御さんが判断なさると良いでしょう。

もしくは複数人候補者を出して、
AにBとCの文章を、BにAとCの添削をさせるなどして、
最も論理的な分析をしている方を選ぶと良いです。

文法に関しては正しい文章を多読したうえで、
文章構造がどのようになされているのか、
単語のつなぎがどのようになされているのかを、
回数積んで勉強してください。

文法に関して、論理を学ぶこと自体は簡単ですが、
アウトプットできるようになるためには回数を積むという力技が必要です。


漢字に関しても同様です。
回数を積んでください。


正直な話、文法、漢字のある程度暗記を要する分野に関しては力技が一番有効です。

覚えられないは覚えるまでやっていないからということを前提としてください。

この部分に関しては甘えが一番許されませんので、
徹底的にできるまでやるという心がけを持ってください。

最後の2つの分野は本当に力技で徹底的に行いましょう。

ありがとうございました。
回答者:ShengHai
回答者のプロフィールを閲覧
種別:学生(大学生以上)
良回答に拍手! 0
(ログインが必要)

回答

ID:416
回答日:19/09/19

良回答0P

Y40代 国語苦手です
【カテゴリ】
学習方法・受験勉強
国語はすぐに上がるものではないとありますが、私のこれまでの経験で申し上げますと、現代文という科目はやや得意というくらいから超得意という形で高得点をとれるようにするのはなかなか時間と勉強量が必要ですし、一度とれるようになっても、安定してそれを続けるのが他の科目より難しいというところはあると思います。

しかし逆に苦手なところか平均レベルに持っていくのはむしろ英語や数学に比べて圧倒的に早くできると思います。なので半年というところでいわゆる平均レベルにいかないのであれば、私はその指導はあまり適切ではないのだろうと思います。

国語は「読解力」「設問解答力」「語彙・基幹知識」の3つの柱が必要と考えています。読解力は文章の論理構造を追ったり、レトリックに着目する読み方です。いわゆる出口システムなどがそれにあたります。これは皆さんしっかり勉強するのですが、内容説明問題や理由説明問題など問題のパターンに応じた解答を行う、「設問解答力」や、文化論や哲学、近代社会論といった頻出テーマに関する語彙やその分野の基本背景などを知っているかという「語彙・基幹知識」の力をつける勉強をおろそかにしてしまうと、文章がある程度読めても全く点数は上がってきません。

そのようなことを意識して私も指導にあたっております。そのような形で募集をされ、それだけの知識をもった講師に当たることができれば、すぐに点数はある程度まで上がっていくはずです。
回答者:プロ家庭教師
回答者のプロフィールを閲覧
種別:家庭教師・塾講師
良回答に拍手! 0
(ログインが必要)

回答

ID:411
回答日:19/08/23

良回答0P

Y40代 国語苦手です
【カテゴリ】
学習方法・受験勉強

こんにちは。ご質問拝見しました。大学教員や予備校、海外大に関わる教育者として回答させてください。

まず、「国語はすぐ上がるものでは無い」と言うのは、あまり正しくありません。2ヶ月程度で統計的に目に見えて上がってなければ、教え方または教わり方が間違っています。時間については本当に大切なので、もったいないですね。

次に、どんなにご自分のお子さんが国語ができないように思えても、日本人というのは本当に母国語ができます。ですから、日本で普通に義務教育を受けている生徒さんで、本当の意味でできないと言う生徒はいないとお考えください。

ただし、これはすべて、極端なケースを除いた話です。九九の演算もできないとか、ひらがなに迷ってしまうのであれば別問題です。そのような場合には確かに、国語がすぐ上がるものではありません。ただそういうケースは本当にレアケースなので、国語は一朝一夕に上がらないと思い込みと、あまりよろしくありません。

2ヶ月程度で大きく上がらないケースを自分は担当していないので、 2ヶ月、少なくとも3ヶ月で成績を伸ばせない場合は、徹底的に学習法を見直したり、担当の教師を変える必要がありますね。

ところで、効果的なやり方としては、airの導入をお勧めしておきます。つまりこれは、文字の筆記によらない国語勉強法です。ですから音声になりますね。国語のテキストに出てくる読解の内容や、そこに出てくる語彙を、エアで話題にしたり考えたりする方法です。これには1対1で教える方と教えられる方が必ず必要になります。音声でできた場合は必ず筆記でもできるようになります。

小説物語であれ論説文であれ、多少難しいボキャブラリーであれ、その論理の流れを音声で説明していき、議論していき、組み入れていくやり方です。これはコミュニケーション力や発信力にもつながりますので、最近お勧めされているやり方でもあります。もちろんヘルプとして、ノートやホワイトボードのようなものを使う事はありますが、文字を読んでいくと言う作業と違って、あくまでも音声で流れを理解していき、ボキャブラリーを習得していくやり方です。実は人間の脳や認知はこちらの方が得意です。もちろんこの場合、文字ではありませんから、表現そのものやレベルは多少下がることになります。

こうした作業ができた後に、文字ベースに切り替えていくと、非常に明確に進めることができます。少しでも参考になれば良いのですが。
回答者:HGSE2020
回答者のプロフィールを閲覧
種別:現教育関係者
良回答に拍手! 0
(ログインが必要)

回答

ID:410
回答日:19/07/31

良回答0P

Y40代 国語苦手です
【カテゴリ】
学習方法・受験勉強
国語はとにかく、語彙と読解法です。語彙や漢字は血肉になるまで根気よく覚えさせます。読解は、抽象や具体を意識しながら、段落ごとに読めるようにし、文章全体が俯瞰できるようにする。これに尽きると思います。文法も愚直に問題集をこなすしかないです。一度網羅的に学べば、自ずと作文力もついてきます。あとは、そういったことを本質的なことから教えてくれる講師を見つける他ないですね。講師が面白ければ、続くし、やる気も出ます。
回答者:NoName
回答者のプロフィールを閲覧
種別:学生(大学生以上)
良回答に拍手! 0
(ログインが必要)
無料QA会員登録

ログイン

メール
パスワード
 
 

関連コンテンツ

現在のデータ

【過去に投稿された質問数】 229 件
【過去に投稿された回答数】 487 件
教育相談や勉強方法・学校・受験・進路・進学・子育て等の悩み解決に教育Q&Aをご活用下さい。
ご希望の 塾・スクール・家庭教師(個人契約) の無料検索や通信制高校・サポート校の資料請求にもご利用いただけます。
小学生・中学生・高校生・東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都・愛知・北海道・福岡 … あらゆる教育問題解消に努めます。
Copyright (C) 2010 MAT. All Rights Reserved.