QA+ブログ

カテゴリ > 塾・予備校

質問

投稿日:10/05/13 全統記述模試の科目
【カテゴリ】
塾・予備校
【全統記述模試の科目】

今度、河合塾の全統記述模試を受けるんですけど、マーク模試の時みたいに、全科目受けた方がいいでしょうか??
学校が全科目受験で申し込んでるんですけど、当日必要ない科目は受けなくても大丈夫みたいなので。
ちなみに私は文系で、第一志望は私立です。教えて下さい!!

回答締め切り

回答

ID:137
回答日:10/05/15

良回答23P

全統記述模試の科目
【カテゴリ】
塾・予備校
 今の時期に、すでに第一志望の大学を決めているのは、素晴らしいことだと思います。ただ、それに加えて、浪人する確率をできる範囲で減らしていく、という視点もあってもいいかな、と思います。というは、仮にもし浪人した場合、それなりに学力は身につくと思うのですが、だからと言ってどこかの大学に合格する保証はないからです。実際、僕が学生の頃は、2浪、3浪した経験のある知り合いがいましたし、おそらく、現在もそういった浪人生がいるのではないか、と思います。この視点から、今後、第二志望の大学として、もう少し合格しやすい大学をさがしていくことも、大事かな、と思います。また、希望通り、第一志望の大学に入学できた場合と、残念ながら、第二志望の大学に入学した場合を比較すると、どちらのケースにおいても、今まで通り勉強を進めたり、自分を磨いたりしていけば、就職に関して、それほど差はないと思います。公務員も、一般企業も、学力に関しては、それ相応に試験を合格していればよくて、それ以上に、面接やその会社独自のレポート課題などを重要視する傾向があるからです。
 今回の模試において、多くの科目を受験することが、負担になると感じるのであれば、まだ今の時期ですので、第一志望の大学で必要な教科のみを受験することもいいと思いますが、それほど負担を感じないのであれば、それに加えて、今まで授業を受けてきた教科の中から、負担にならない程度に受験することもいいかな、と思います。今後、第二志望の大学をさがしていく際に、模試の結果やデータが参考になることもあるからです。
回答者:Sakurajima
回答者のプロフィールを閲覧
種別:家庭教師・塾講師
良回答に拍手!

★ベストアンサー!

3
(ログインが必要)
この回答へのお礼 そうですね浪人は避けたいです!頑張ります!!

回答

ID:136
回答日:10/05/15

良回答3P

全統記述模試の科目
【カテゴリ】
塾・予備校
他の方の回答どおり、記述模試の場合は必要な教科・科目に絞っても問題ないですね。

一般的な文系私大受験ということなら、英語・国語・社会or数学ということになるでしょう。

ただし、国語(現・古・漢)や数学(数Ⅰ~ⅢC)などをどこまで受験するかには注意が必要です。

科目や範囲を絞りすぎると、模試で判定が出ないばかりか、本番の入試も実質受験不可能になる場合もあり得ますから。(国公立二次を想定した場合も同様です。)

最終的な絞込みは、第一志望だけでなく、全体的な受験プランをある程度立てた上で行う方が安全だと思います。
回答者:walkman
回答者のプロフィールを閲覧
種別:家庭教師・塾講師
良回答に拍手! 3
(ログインが必要)
この回答へのお礼 今回は英語と社会と国語全部でいこうと思います!ありがとうございます!!

回答

ID:135
回答日:10/05/14

良回答2P

全統記述模試の科目
【カテゴリ】
塾・予備校
受験に必要なければ受けなくていいと思います。

これからは時間をいかに大切に使うかです。
科目をしぼり、その科目を集中的に勉強し、模試にのぞむことをお勧めします。

大切なのは、模試の準備をしっかりやったという自信です。
結果が良ければ更なる自信になります。逆に結果が出なかった場合に悔しく思うくらい勉強できていれば、必ず次につながります。

いつでも相談にのります。応援しています。 aoyama日和
回答者:aoyama日和
回答者のプロフィールを閲覧
種別:家庭教師・塾講師
良回答に拍手! 2
(ログインが必要)
この回答へのお礼 はい!頑張ります!!ありがとうございます。
無料QA会員登録

ログイン

メール
パスワード
 
 

関連コンテンツ

現在のデータ

【過去に投稿された質問数】 229 件
【過去に投稿された回答数】 487 件
教育相談や勉強方法・学校・受験・進路・進学・子育て等の悩み解決に教育Q&Aをご活用下さい。
ご希望の 塾・スクール・家庭教師(個人契約) の無料検索や通信制高校・サポート校の資料請求にもご利用いただけます。
小学生・中学生・高校生・東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都・愛知・北海道・福岡 … あらゆる教育問題解消に努めます。
Copyright (C) 2010 MAT. All Rights Reserved.