QA+ブログ

カテゴリ > 学習指導法

質問

投稿日:10/07/16 和田秀樹氏について
【カテゴリ】
学習指導法
【和田秀樹氏について】

和田秀樹氏は、「受験は要領」のP11de「受験には思考力や論理性はいらん」

見たいな事をいってしますがこれって間違ってます。

自論を述べて間違いを指摘するというよりは、和田氏の本の内容との矛盾から

間違えとわかります。

① チャート式の使い方でも「いきなり解法暗記でなく、5分は考えろ」とも言っていますし

数学の最終段階で思考力養成期というのも設けています。

もっと言うと「反貧困の勉強法」のP149で「暗記数学が伸ばす推論応用力」というのもあり

明らかに「論理力」です。

② 和田式の暗記というと理解型暗記、例えば、日本史ならまずは、一問一答のようなものからでなく

教科書を読み、出来事の「因果関係」をつかむというもの。

「」でくくったように、因果関係をつかむのも和田式理解型暗記で、その因果関係をつかむのは「思考力」や「論理力」

にあたると思います。

*とりあえず、自論を述べて後から賛否を聞こうと思ったのでここまでは、?系は使いませんでした。

みなさんは、僕の意見についてどう思いますか?

 
回答する

回答

ID:361
回答日:12/08/30

良回答0P

和田秀樹氏について
【カテゴリ】
学習指導法
和田さんの「受験は要領」は、大学受験の際に読んだことがあります。

思考力や論理力がいらないという表現は、これらの能力も重要ではあるけれど、受験においては暗記力に優先順位があるという意味だと僕は思います。

というのは、暗記をするうえで、思考力や論理力があるほうが効率的で応用が利くからだと思います。たとえば、数学はただ解法を暗記しても応用がききません。

あとは暗記したものを組み合わせて解答をいかに作るかということが重要な気がします。

結論としては、思考力と論理力は必要です。上にも書いたように暗記することに重点をおいてかかれているのでそのような表現になったのではないでしょうか?
回答者:hira
回答者のプロフィールを閲覧
種別:学生(大学生以上)
良回答に拍手! 0
(ログインが必要)
無料QA会員登録

ログイン

メール
パスワード
 
 

関連コンテンツ

現在のデータ

【過去に投稿された質問数】 229 件
【過去に投稿された回答数】 487 件
教育相談や勉強方法・学校・受験・進路・進学・子育て等の悩み解決に教育Q&Aをご活用下さい。
ご希望の 塾・スクール・家庭教師(個人契約) の無料検索や通信制高校・サポート校の資料請求にもご利用いただけます。
小学生・中学生・高校生・東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都・愛知・北海道・福岡 … あらゆる教育問題解消に努めます。
Copyright (C) 2010 MAT. All Rights Reserved.