ブログ検索
このページでは、高機能な検索システムを使って、ご希望に合った先生をお選びいただくことができます。
以下のフォームに条件を入力して「検索する」ボタンを押してください。
◆新着ブログ
-
指導可能な科目
最新記事:25/02/03
幼児・小学生 英語・算数・社会 読み書き・数字など
中学生 英語・数学
その他 進路相談、勉強の仕方、レポートのサポートなど
大人でも学び直ししたい人もOK
よろしくお願いいたします。 -
入試直前授業 ご依頼お待ちしております
大学入試は共通テストも終わり、入試直前となりました。
最新記事:25/02/02
高校入試も残り少ない時間で実力を伸ばすことが求められています。
私は1月後半から2月初旬に指導を開始し、受験までサポートする直前授業の依頼を受け付けております。
実際の問題形式に合わせた問題(主に過去問・予想問題で構成)に取り組みます。解法に加え、得点力向上のためにできることをアドバイスさせていただきたいと思っています。また添削をこまめに実施し、答案の完成度を高めていきます。
各科目の指導方針はプロフィールをご覧ください。
入試直前は学校や予備校・塾のサポートが手薄になる時期です。基礎事項と過去問・予想問題の徹底解説で志望校合格への自信を確かなものへとしていきましょう。
ご依頼は先着順となりますので、お早めにご連絡ください。 -
ADHD特性 vs 計算ミス
計算ミスをすることが多いと思います。
最新記事:25/01/27
その中で、自分の文字に自分でだまされて間違うことが結構あります。大人ではありえないような。
例えば、「0」と書いたのに「6」と読み違えて進めてしまったり。
そこで、計算用紙にはマス目のついたノートを使い、マス目に従ってキレイな字で筆算などもしていきましょう。
まずそうやって矯正する必要がありますね。
雑な字は損をします。 -
自分の人生 自分で決めよう!
僕は生徒達に言います
最新記事:24/11/30
なんで受験勉強するの?
自分が好きな事をするべき
学歴にしがみつく様な人間は
相手にするな
後悔しない生き方を選びなさい -
指導実績
これまでの主な指導実績です。
最新記事:24/11/10
(中学校)
日新館中学・西南学院中学・久留米附設中学・早稲田佐賀中学、等
(高校)
嘉穂高校・嘉穂東高校・近畿大付属高校・大濠高校・博多女子高校、等
(大学)
近畿大学・東京大学・学習院大学・日本大学、等 -
指導可能科目
当教室の指導できる科目は、以下の通りです。
最新記事:24/11/10
〔小学生〕
国語・算数・理科・社会・英語
〔中学生〕
国語・数学・理科・社会・英語・その他(作文指導など)
〔高校生〕
国語・数学・理科(化学)・社会・英語・その他(小論文指導など)
*全て、学校の授業の補習から受験対策まで幅広く対応いたします。
*高校の理系数学の受験対策については、一部指導困難な場合があります(詳しくは直接お問い合わせください)
-
印個別指導教室の基本情報
家庭教師としてご自宅での個別指導をいたします。
最新記事:24/11/09
(講師略歴)
印 信一(いん しんいち)
福岡県篠栗町生まれ。
篠栗中学校、福岡高校、一橋大学(法学部)卒業。
家庭教師派遣会社勤務を経て、少人数・個別指導塾(印進学塾)を運営。
令和6年より、家庭教師専門の印個別指導教室として活動。
(授業料:1時間)
小学生(1~3年)3000円
小学生(4~6年)3200円
中学生(1年)3300円
中学生(2年)3400円
中学生(3年)3500円
高校生(1年)3600円
高校生(2年)3800円
高校生(3年)4000円
*体験授業は1回分が無料です(1時間程度)
*飯塚市域外は、交通費をご負担いただきます(1回500円)
*教材費はかかりません。テキスト代は実費でのご負担となります。
(その他)
月ごとの指導予定時間は、お話し合いの上決定します。
月末に実施分の時間を確定し、それに基づき授業料を算出します(後払い月謝制)
-
私が行っている指導方法
みなさんこんにちは。K.Nと申します。
最新記事:24/11/04
さて、皆さまは、良い指導とはどのようなものだと考えますか?
私は、現在2人の生徒様に指導をしているのですが、それぞれタイプが異なるため、それぞれに合った方法で指導をしています。
一方は英検指導をしており、教材選定、綿密なカリキュラム作成、毎授業の小テスト、授業毎の保護者様へのフィードバックを欠かさず行っています。
他方は不登校の生徒様で、学校に行けていない分の学習のフォローアップをしております。そちらは、なるべく楽しく勉強させてあげて欲しいとの要望ですので、楽しい授業をするよう心がけています。また、時には悩み相談を聞くなど、生徒様に寄り添った指導をしております。
このように、生徒様によって、取るべき指導方法は異なります。私におまかせいただければ、最適な指導を行える自信があります -
3ヶ月以上勉強をしても成績が上がらない➡︎➡︎➡︎勉強法を変えよ!プラトー状態になる前に!
最新記事:24/10/28
こんにちは。
日本の受験がアメリカや、ヨーロッパ、シンガポールや韓国の一部の受験と比べても効果が高くない原因の1つに、「そもそも勉強の方法や勉強についての一般論を習ってない」ことが挙げられます。これは本当にまずくて、いきなり国語とか数学とか英語とか算数とかの個別の科目に入るわけですね。
でもその前に、勉強そのものの講座が本当はあるわけで、またあるべきです。
スポーツでも、身体のコーディネーションや走り方、勝つと言うモチベーションの作り方や、様々なスポーツの共通事項があります。
でもこれを日本では教えていないので、どの科目も、できない人は同じ位できないわけです。
日本の受験は広い意味では「言語領域」です。
なぜか?それは、問題が書かれた紙があって、答えを書く紙があって、鉛筆やペンを使って、文字で応答するからですね。その意味ではそっくりです。
数学や算数は数的言語、外国語はアルファベット窓の自然言語、社会や理科は自然言語+イラストや写真や地図、国語は母国語の自然言語、全部言語なんですね。
そこにスポーツや芸術や歌唱力はないです。だから、どの科目も最終的には同じ程度の成績に引っ張られていきます。
つまり、科目以前の勉強が圧倒的に大事なのです。でもそれが指導されていないので、もともとできている人は、どの科目もできて、もともとそこが崩れている人は、どの科目も崩れてしまうと言う構造にあります。
さて、
勉強の方法がなっていないままに、どの科目を勉強しても、どうにも上がらないと言う段階で、「いや、半年続ければ、1年続ければ上がるんじゃないか?」と言って、全く上がらない生徒さんやご家庭は山のようにいらっしゃいます。その理由は上に述べた通りですね。
しかもそれでもっと望ましくないのは、「脳が、自分ができないことを記憶してしまって、今後もとできなくなってしまう」と言うプラトー状態の発生です。
心理学や社会学では予言の自己成就なんて言ったりしますが、茄子が食べれないとか、ニンジンが苦手と強く刷り込まれていると、一定期間が経つと本当に苦手になってしまうような現象ですね。
そしてこの現象は、一般的には3ヶ月間勉強を続けてうまくいかなかった場合に顕在化してきます。
ですから皆さん、覚えておいてください。3ヶ月経過してうまくいかない勉強は、絶対にそのまま続けてはいけない、と言うことを。そうでないとますますできなくなってしまうと言う本質を。
加えて良くないのは、勉強の方法や楽しみ方を知らないから各科目の勉強ができないのは当たり前なんですけど、自分は、自分の子供は本当に勉強ができないんじゃないかと、本人や保護者さんも思い込んでしまうことです。
そうなる前に一気に風を吹かせて風向きを変えましょうね。
読んでいただいてありがとうございます。ご質問やご相談等があれば遠慮なく聞いてくださいね!
大学教員/予備校講師/プロ家庭教師/東大院&米ハーバード大修了
著者に『賢者達の記憶法&速読法』や『思春期フィロソフィア』等 -
家庭教師登録しました
今まで東大家庭教師友◯会で働いていましたが、こちらに移動してきました。
最新記事:24/10/08
どうぞよろしくお願いします。
高校の頃からバイトしたいなと思っていたのですが、せっかく良い大学に入ったので、それを有効活用しようと思い、家庭教師を始めました。
慶應大学医学部とはいえ、自分から行かないと案件を確保できないです